お墓に使われる石材について 総合石材業、有限会社石倉石材店

お墓を知る

お墓に使われる石材について

お墓に使用する良い墓石とは、「硬い」「水を吸いにくい」「変色しにくい」
「長持ちする」の4つの特長をもった石であると言われています。

墓石に使われる石材は、国内、国外を合わせると約300種類以上あり、
採掘する産地によって色や材質、耐久性が変わってきます。

また値段も産地や材質によっても様々ですが、
単に値段が高いからと言って良いものとは限りません。

希少価値のある石材は高額となっているようです。

石倉石材店では、墓石にふさわしい日本産(国産)をはじめ、
世界の多種・多様な石材を取り扱っております。

ご来店をいただいたお客様には、実物を見ながらわかりやすくご説明させていただきます。

日本の墓石材

墓石の産地と種類
大島石(産地:愛媛県)
大島石 / 一等 愛媛県の瀬戸内海にある大島より産出される石。四国を代表する石のひとつとして関西圏を中心に人気が高い石である。石質は硬く、吸水率が低く研磨による艶の出がよい。石はやや青味があり、経年変化が少なく、高級墓石材として人気がある。
紀山石(産地:福島県)
紀山石 福島県南部、いわき市から産出される石。細目の白御影石で、全体に青味を帯び、上品な雰囲気をもっている。吸水率が低く、経年変化の少ないのがこの石の特徴といえる。関西方面では人気の高い石であるが、近年は関東地区でも多く使われている。主に石塔に使われることが多い。
万成石(産地:岡山県)
万成石 岡山駅から西方5㎞ほどのところで採石されている。淡紅色の御影石として古くから人気の高い石である。石質は硬く、吸水率の低いことがこの石の特徴である。とくにカリ長石が、万成石の特徴である淡い紅色を生んでいる。使用用途としては、墓石の他、記念碑や建築材として人気が高い。
真壁石 / 小目(産地:茨城県)
真壁石 / 小目 茨城県真壁町、加波山系から産出されている。石質は硬く、密度も高いのだが、白玉の出やすいのが特徴である。研磨による光沢もよく、経年変化の少ない石として知られ、古くから高級墓石材として使用されている。他、建築材としての使用もある。
真壁石 / 中目(産地:茨城県)
真壁石 / 中目 茨城県真壁町、加波山系から産出されている。石質は硬く、密度も高い。白玉の出やすいのが特徴であるが、研磨による光沢はよく、経年変化の少ない石である。建築材や墓石材として使われている。小目に対して若干目の大きなものを中目と呼んでいる。
やさとみかげ(産地:茨城県)
やさとみかげ 茨城県加波山の東側から産出する。中目の白御影石で真壁石と似ている。石質は硬く、吸水率も低く、研磨による艶もちのよい石である。白黒の石目のバランスがよく、上品で美しい石目をもっている。ほとんどが墓石材として使われ、産出量もコンスタントで人気のある石である。

インドの墓石材

アーバングレー
アーバングレー 透明感のある中目の石で、石目も美しい。明るい雰囲気をもつインドを代表する石の一つである。産出量、品質ともに安定していて、インドのG623ともいわれている。日本には古くから輸入されている。経年変化も少ない。和型墓石、洋型墓石ともに使われていて、外柵材としての使用も多い。
インド銀河
インド銀河 インドを代表する青系細目の石である。天空の銀河を想像させる石で人気が高い石である。石質は硬く、吸水率も低く、和型墓石として人気がある。丁場が不安定で、丁場によって色調に差がでる。
M-1
M-1 緑系の石で、他の緑系と比べ若干明るい色調をもっている。Mの付くシリーズの中で、最初に開発された丁場である。石質は他のMシリーズの石同様に硬く、吸水率も低く、経年変化がほとんどない。Mシリーズの丁場は不安定で、丁場ごとに色調に差異がある。
ニューインペリアルレッド
ニューインペリアルレッド インペリアルレッド(スウェーデン産)に似た赤系の石で、インドの赤系の石を代表する石である。赤系の石の中では価格も安いことからインペリアルレッドに代る石として使われることが多い。石調は原石によって差異があるために、色合せには注意が必要だ。大材がとれることから、墓石材、外柵の他、記念碑などに使われている。
クンナム
クンナム インド産の黒石としては最高級石材である。世界で最も硬い黒御影石といわれている。品質が安定してて変化しないことなどから、ファイングレイン(スウェーデン産)と肩を並べる人気がある。クンナムと呼ばれる石の採石場も複数あり、採石場によって若干の差異がある。

中国の墓石材

AG98(産地:福建省)
AG98 中国産白御影石小目として知られている。日本の大島石と石目、色が似ていることで人気も高い。沿岸部で採石されていて、吸水率は比較的高いが、キズ、色ムラ、スジなどがほとんどなく、大材も採れる。産出量は安定していて、使い易い石である。石塔、外柵材として使われることが多い。
G623(産地:福建省)
G623 中国産の石材の中で最も有名な石である。稲田石に似た粗目で、薄茶色を帯びている。中国材としては古くから輸入され、使用量は最も多い石である。石質も安定しており、経年変化が少ない石として安心して使用できる。価格も安く外柵材として使われることが多いが、2010年で採石中止がいわれている。
中国マホガニ(産地:山東省)
中国マホガニ 落着いた赤色の石である。中国では桃木心とも呼ばれている。この石は採石する場所によって濃淡に幅があるため、石を組み合わせて使う時などは色合わせが難しい。洋型墓や外柵材として人気のある御影石であるが、近年は採石量が減少傾向にある。
南平黒(産地:福建省)
南平黒 黒系であるが、中間色の中国材として人気がある高級石材である。中目で硬度もあり、研磨による光沢もより。色の濃いものと薄いものが産出されているが、落ち着いた色合が特徴で、石塔として使われることが多い。キズは少ない石であるが、丁場が不安定でスジが出る場合もある。

他の国々の墓石材

バルチックキング(産地:フィンランド)
バルチックキング 地色がグリーンがかっていることで、「フィンランドグリーン」とも呼ばれている。バルチック系の中では人気のある石である。石質は非常に硬く、研磨仕上げが美しい。ロイヤルグレーに比べると石目は粗いが、大材がとれることで、石塔、外柵材として使用されている。和型墓石への使用例が多い。
SPI(産地:ポルトガル)
SPI ポルトガル産の白御影石系の小目の石としては典型的な石材である。この石は吸水率が低く、一般的に柔らかいといわれる白御影石系の中で、硬度の高い石として知られている。研磨による艶の出もよく、経年変化の少ない石である。光沢のよい落ち着いた雰囲気をもっていて、和型墓石に多く使われている。
Bブラウン(産地:南アフリカ)
Bブラウン 石目の中に赤と緑色が混ざっていて、深いブラウン色となっている。中国では「紫丁香」とも呼ばれている。石質は硬く、吸水率も低く、耐久性に優れた石で、高級墓石材として使われるが、外柵材としての使用例もある。
バイオレットブルー(産地:ウルグアイ)
バイオレットブルー グレー系の石であるが、磨くことで青みが増してくるのが特徴。石質は硬く、吸水率は極めて低く、光沢もよく、もちもよい。また経年変化もほとんどなく、高級墓石材として人気が高く、和型墓の使用例が多くある。難点はキズが出易いことである。
インパラブルー(産地:南アフリカ)
インパラブルー 南アフリカ産のFG系統の石材である。この石は石目に大きな特徴があり、小目の石目の中に、光の加減でチラチラと輝くブルーの結晶がまばらに入っている。それが宝石のように美しいと人気のある石である。産出量は少ないため、比較的高価な石であるが、近年、デザイン墓などに使用することが多い。
お墓を知る
富山市大島
大島メモリアル墓苑
募集中